(751)
次ページ 前ページ  TOP HOME

  
ハイイロチュウヒ♀ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)
昨日は1回しか出ませんでしたが今日は5・6回出ました

ハイイロチュウヒ♀ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)
上の拡大 

ハイイロチュウヒ♀ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)
背に幼羽の白斑が混じっています。 最後に、今までこの個体を♀としてきましたが、真木広造氏の「ワシタカ・ハヤブサ識別→ 

ハイイロチュウヒ♀ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南) 上の拡大
→図鑑」ではP65に背の白斑、喉の縦斑がある茶の♂の幼鳥が載っており、この個体もその可能性が高いことを付け加えます 
 
ハイイロチュウヒ♀ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)
以下3枚は上記の2時間前に別の所に止まった時の写真です。距離150m

ハイイロチュウヒ♀ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

ハイイロチュウヒ♀ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

ハイイロチュウヒ♀ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)
飛ぶ写真はピントがイマイチでした

ハイイロチュウヒ♀ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

ハイイロチュウヒ♀ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

ハイイロチュウヒ♀ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

ハイイロチュウヒ♀ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

ハイイロチュウヒ♀ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

ハイイロチュウヒ♀ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

ハイイロチュウヒ♀ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

ハイイロチュウヒ♀ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

ハイイロチュウヒ♀ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

ハイイロチュウヒ♀ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

ハイイロチュウヒ♀ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

亜種チョウセンチョウゲンボウ♀? 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

亜種チョウセンチョウゲンボウ♀? 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

亜種チョウセンチョウゲンボウ♀? 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

亜種チョウセンチョウゲンボウ♀? 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

亜種チョウセンチョウゲンボウ♀? 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)
下面がかなり白いので「亜種チョウセンチョウゲンボウ♀?」としました

亜種チョウセンチョウゲンボウ♀? 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

亜種チョウセンチョウゲンボウ♀? 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

(初)ケアシノスリ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)
この鳥を撮りたくて5年前石川県河北潟まで行ったことがあります。昨年は愛知県矢作川河口に出て行きましたが1日→

ケアシノスリ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)
→違いで抜けてしまいました。その後も記録がある朝霧高原や北富士演習場などを時々チェックしていましたが機会に恵まれ→

ケアシノスリ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)
→ませんでした。それが何と今日こんなところで撮れるなんてまるで夢のようです。ここ2・3日の寒波でドカ雪を日本海側に→

ケアシノスリ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)
→に降らせた影響で狩りができなくなり南下したのか?あるいは北富士や朝霧から何らかの理由で南下したのか?→

ケアシノスリ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)
→そんなことしか思い浮かびません。ハイイロチュウヒを探している間に撮りました。液晶で尾羽下縁の黒帯が見えた時「もしや」→

ケアシノスリ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)
→と思い、家で何度も確かめたが図鑑とちょっと違う様な気がして鳥友にメールで鑑定して貰った結果「ほぼ間違いない」→

ケアシノスリ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)
→という事でしたので一日遅れで載せることにしました(翌日、翌々日も撮影を続けもう少しましな写真を撮り確信しています)

ケアシノスリ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

ケアシノスリ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

ケアシノスリ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

ケアシノスリ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)
翼指の元がノスリより白くなる、上尾筒の縁も黒くなる特徴があります

ケアシノスリ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

ケアシノスリ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

ケアシノスリ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)
ノスリより余計に逞しく感じます

ケアシノスリ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)
下尾筒(尾羽の下)の縁が黒い帯になるのが最大の特徴と言えます(ただ私は何百回の中でも見たことはありませんがノスリでも→

ケアシノスリ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)
→稀に黒い帯が出るものがあるらしい)。この個体は1本ですが2本、3・4本のもの(♀)もいるらしい。個体差が大きな鳥です

ケアシノスリ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)
腹の黒帯の幅は♂は狭く、ボテボテのまだら斑になる。一方幼鳥、♀は幅が広くベタッと茶褐色になる

ケアシノスリ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

ケアシノスリ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

ケアシノスリ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

ケアシノスリ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)
繁殖地はノスリより更に北のヨーロッパから北米の北極圏、冬はそれぞれの中緯度に南下、日本は少数が主に北日本で越冬

タゲリ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

ケリ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

モズ 2020,2,7 浮島地区(富士市船津南)

(751)
次ページ 前ページ  TOP HOME